【トラリピ】これまでのざっくり振り返りと今年の方向性

トラリピ

こんにちは。ひなです。

トラリピ界隈はここ数年色々ありましたね…(遠い目)

個人的にもライフスタイルの節目を迎えていたところもあり、長いこと投資状況の振り返り、記録などから遠ざかっておりましたが、ようやく振り返る準備というか覚悟が出来てきました。

もう自分の過去の記事を見ると突っ込みどころ満載で、顔が真っ赤になるくらいお恥ずかしいのですが、戒めのために記事は残しておきます。

ブログ更新も久しぶりに行っており、挿入とかどうやってやるんだっけ…?

ともはや浦島太郎状態なので、読みづらいと思いますがご容赦ください。

というか読んでる人ももういないのでもはや吾輩の記録用である。

2022年~2024年を超ざっくり振り返り

この間は以前のように細か通貨ごとの利益など記録をとっているわけではないので、超ざっくり振り返りです。

2022年 有頂天

2022年は、ものすごい速度で円安が進行してきました。

維持率は結構な勢いで落ちてきましたが、その分円を売っておけば儲かったので、裁量でロングを連発し、損切りはほぼせず、その年の利益はマイナススワップを差し引いても300万円程になりました。

こんだけ利益が出たので、当時は有頂天になっていたと思います。

利益は出ていますが、有効証拠金はあまり増えていない=評価損も増えている ことはあまり意識していませんでした。

2023年 不穏

2023年も引き続き円安が進行します。

利益の一部でちょくちょく損切りもしていましたが、確定益は残しておきたかったのでこの年も140万円くらいの利益。年10%くらいの利益でその当時はちょうどよかったなと思っていました。

予約証拠金も、1400万円を突破し、いよいよ1500万円かというところまで来ましたが、この年に初めて有効証拠金が元本を下回ります。

なんとなくの不安は感じつつも、利益が出ていることによる安心感の方がまだ勝っていました。

2024年 ゆったりと死

ドル、ユーロは最高値をぐんぐん更新。ユーロは一時170円越えを果たし、含み損もMAXに。

証拠金維持率も200%を下回る日々が続き、流石に精神的にも穏やかではいられなくなってきました。

預託証拠金は2024年に1600万円到達しかけましたが、ここらへんで、「あれ、これ損切りしないとロスカットになるかも」となりちょくちょく損切りをすることに。

それでも前年と同じ150万円前後の利益が出そうではありましたが、年途中のトレンド反転によりユーロ円が10円近く下落。イケイケどんどんでロングをしていた私は無事に大被弾をしました。

その後もロングは続けており、利益はそこそこ出ていたのですが、

100万円超のマイナススワップを一気に振り返る決断をある日行いました。

(ホントに気まぐれ)

結果、年間の収支としては初のマイナス。その額40万円程。先の確定申告でも初めての繰越損失となりました。

反省点は無限にありますが、一つ言えるのは、2022年と2023年ももう少しマイナススワップの振り替えなり、損切りを行っておけば節税できたなーということ。

特に2024年はローン控除と定額減税等もあり、基本納税額が高くない私は果たして引ききれるのか?!という謎の不安があります(;^ω^)

あと、そういえば某トラリピインフルエンサーが失脚?炎上?した年でもありますね。あれ、2023年だったかしら??2022年??(覚えてない)

(表面しか見ていないけど)個人的には好きだったし、人をだましてやろうというような悪い人ではないとは思いますが、ごもっともな指摘もマルっと含めてアンチ認定して無視したのは良くなかったと思いますね。個人の感想です。

2025年 現状と方向性

ということで、ひととおり酸いも甘いも経験をしたところで、現状に立ち返ります。

現状~まだ沼にいる~

それでは執筆現在(3/11)の状況を見てみましょう。

預託証拠金もだいぶ減りました。

ロングは高値掴みをしています。

ショートも全部損切りし終えていません。

マイナススワップは貯まります。

とまぁまだまだ地獄のような状況ではありますが、

この状況で唯一自分をほめるとしたら、、

「相場から退場していない」

これに尽きると思います。

現在の私には戦略なんてあったもんじゃありませんが、ロスカットだけはしないように、引き続き水際対策を続けます(何年やればええんや…)

今年の大まかな方向性

まず、ロスカットしない。これが大前提。

そのうえで、

●有効証拠金の元本回復

●維持率の回復(目標500%以上)

を目指します。

…いや、ずっと目指してはいるんですがね(;^ω^)

そのためには、一定の利益を出しつつ、不良債権の消化(損切り)を行います。

また、元本は少しづつ出金して減らしていきます。(とりあえず月1万円で設定)

コメント

タイトルとURLをコピーしました