2025年4月の収支報告(▲3,924円)

節約

ひなです。

4月収支です。珍しく、ほぼトントンな収支です。(でもマイナス(;^ω^))

2025年4月の収支報告

2月の収支は▲3,924円でした。

※ボーナス、児童手当は計上しない。扶養手当は計上する。

※ポイ活で得たポイントは日用品に充てており、支出が減っているので収入には計上しない。

※家族構成:ひな(世帯主) 年収600万円
      妻(パート)  年収100万円?(稼いだ金は全て自分のお小遣い)
      子供3人(7歳&4歳&2歳)

約4,000円の赤字です。。。今年入って4か月連続、です、はい。

惜しい…惜しすぎる( ;∀;)

収支トントンチャンスではあったなぁと思いつつ、思い返してみると、たまたま残っていたペイペイ残高で支払ったり、たまたま残っていたメイン以外の銀行口座からペイペイにチャージしたりと、実質未計上の費用も結構ある気がするので、まぁそんなもんでしょう。

完全黒字への道のりは遠いですね٩( ”ω” )و

この調子だと今年のボーナスは赤字補填で消えそうです(;^ω^)

収入の部

給与 304,859

今月も10時間くらいの残業でこの金額。残業なしだと手取り30万無いの、まぁまぁつらいっすね。

先月より妻が不要から外れ、その分が減りましたが、そんなに大きく減った感は無いですね。

調整もされてないような?いいのか?えわからん。

投資 20,000

投資(キャッシュフロー部門)は健全化取組み中につき、今年は低調の予定です。

今月は結構利益が出てしまったので、強気の2万円出金。今証券口座が火の車なのは内緒。

売電 6,974

太陽光パネル(4KHW)の売電収入です。

共働きで平日昼間は電気を使わないことが多いため、まぁまぁな金額を貰えています。

支出の部(ローンは固定、生活費のみ内訳記載)

支出の内訳は次のとおりです。

食費 61,089

買い物は週末にロヂャースとちょこちょこ業務スーパーなどで購入しています。

今月も予算(7万円)以内に収まりました!!拍手!!!!パチパチ

子供 51,333

長女(小学生)の給食費+学童、下の子たちの保育園の副食費などがメイン、その他おむつや子供服など。今月から長男の習い事(体操7,700円)が追加。先月問題になったベネッセの2重請求疑惑は無事に晴れました。ちゃんと返金されていました。ベネッセさんごめんね。4月は新学年に入り諸々要りようで、こまごました出費が多かったかな。でもこのくらいならヨシ。

日用品 19,949

なぜか1万円切れないシリーズ。見返してみると、今月は子供が熱を出し、そのためのポカリやらウイダーインゼリーやらを買い込んでました。まぁこればっかりはしょうがない。割とうちの子たちは健康な方なので、ましまし。

水道・光熱 17,512

電気 9,543円 ガス 7,969円 上下水道 請求なし

4月に入り、そこまでエアコンを利かせていないので、少し安くはなりました。

来月に期待。ガスはお風呂沸かしているからそこまで安くはならんね。

税 13,000

ニューカマー。ふるさと納税出費を計上。

10月にポイント付与無くなるので、今のうちからコツコツと。

投資 9,500

SP500への積み立て(固定)。500円はポイント充当。

交通 9,016

給油×2。まもなく、給油2回で1万超える世界が来るのかしら(;^ω^)

外食 8,106

セブン2回(妻)、マック1回、パンや1回

この他に、子供の薬用のアイスをコンビニで調達したり(オリーブ支払い)、完治祝いにサイゼにいったりはま寿司にもいったり(オリーブ支払い)したので、トータルは結構かかっている印象。

そろそろオリーブ口座に入金をしないといけないかもしれません。。。

住まい 6,220

空気清浄機のフィルター類と、食洗器用洗剤を買いました。

通信 6,171

ネット回線 5,200、スマホ代 971 

NTTコムからの請求無くなった。ヨシ。

ファッション 2,880

夏用の肌着を買い足しました。

娯楽 900

宝くじ3回。どうせ買うなら夢いっぱいの時に買いたいので、ロト7のキャリーオーバーが10億超えたら買うことにしています( ^ω^ )今月は10億越えが多かった…3回も夢見てしまった(笑)

美容 0

ジムなし、散髪はペイペイ支払い

所感

今月はかなり支出が抑えられました。(もはやこれ以上行くと過剰な節約になりそうな勢いでは)

4月は何かと物が要りようかと思いましたが、そこまでではなくホッとしています。

来月は5月、そうです、税金ラッシュです。

来月は収支差に泡吹いて倒れるかもしれません。ブクブク.。o○

ということで、以上、収支報告でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました